中田税理士事務所 
03-5733-1645
業務案内 事務所概要 執筆・講演 メールマガジン 問合わせ
HOME>メールマガジン>サンプル


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
    週刊 中田の経営マガジン
NO.204号 (05.10.26)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

■ 〜税務申告は中田税理士事務所で!〜 ■

==============================================================================

  中田税理士事務所のホームページ
  http://www.nakatazei.com
  お見積もりは無料です! こちらからどうぞ。
  http://nakatazei.com/formmail.html

==============================================================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ○  〜業績連動型役員報酬〜 ○
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  アメリカ、フランスなどの欧米企業では、役員に対し“インセンティブ型報酬” と称されるいわば“業績評価型の報酬制度”を導入することが数年前から常識とな っています。日本でも新常識となるのでしょうか?


==============================================================================
1. 役員に対する給与の扱い
==============================================================================
  法人税法では、役員に対して支給する給料(役員報酬といいます)退職金のうち、 不相当に高額な部分の額と賞与の額は、損金の額に算入されないことになっています。 これは、役員報酬が役員の業務執行の対価として受け取るものであるのに対し、役員賞与 は役員がその企業者的地位に基づいて受け取るもので一般に労務の対価としての性質に 乏しく、会社の利益処分として支出されるべきものであるという商法上の理解からです。




==============================================================================
2.業績連動型報酬
==============================================================================
  会計上の取扱いについて、企業会計基準委員会(ASBJ)は、会社法の成立を受けて、 企業に対して役員賞与の費用処理を義務付ける内容を公表しました(適用時期は、会社 法施行期日以後終了する事業年度にかかる株主総会で決定される役員賞与からとなりま す。)
 一方、税務上の取扱いについては、18年度以降の改正で会社法の実施に伴い見直しを 行うことになりますが、役員賞与の損金不算入の原則は維持される見込みです。  なお、業績連動型役員報酬等の税務上の取扱いについて、経済産業省や企業サイドか ら税制改正要望が出ているため、今後、変更される可能性はあると思われます。


==============================================================================
3.新しい給与体系
==============================================================================
  近年、新しい給与体系として、業績連動型報酬や年俸制、ストックオプションの導入 などといった給与体系の見直しが行われてきています。上場企業を中心に役員退職金慰 労金を廃止し、その見返りとしていわゆる業績連動型役員報酬・賞与制度を導入する企 業が増加していますが、支払額が損金になるように“株式報酬型ストックオプション”、 “自社株取得型報酬”を採用し、損金不算入規定が適用されづらいような対応を検討し ているケースが多いようです。



(担当:なかた)



◆無断転用、掲載は禁止させて頂きますが、このメールマガジンの形式で、 ご紹介していただくことは構いません。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


東京都港区浜松町1-25-10コセア会館3階
中田税理士事務所 税理士 中田 研二
TEL:03-5733-1645/FAX:03-5733-1646
H P :http://www.nakatazei.com
E-mail:info@nakatazei.com


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/



----------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して 発行しています。

配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000145957.htm

発行者Webサイト: http://nakatazei.com/sample01.html
----------------------------------------------------------------------


HOME
       
サイトマップ事務所概要サイトポリシー